ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『お気に入り』
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
nekopuu43
昔は自転車やバイクで野宿をしながら旅をするのが好きでしたが、ここ10年はほとんど外で遊ぶことはしていませんでした。2年前からファミリーキャンプを始めましたが、まだまだ始めたばかりの初心者です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月28日

普段から、よく拝見させていただいているブログ、ひらどん.パワーの管理人のひらどんさんに娘さんが誕生された記念のプレゼントに応募したところ、なんと当選してしまったのです。
その商品がこちら。

BPA FREE nalgene



ひらどんさんのブログを見るまでは、わたしはBPA FREE という商品について、なんの知識もなかったのです。

「BPA」とは「ビスフェノールA」という化学物質でポリカーボネートの原料になるのだそうです。そして熱いものを入れたり、強力な洗剤で溶け出すことがあるようなのです。
これが、環境ホルモンとして体に「あまりいいとは言えない影響を及ぼすらしい」というこがなんとなく解ってきたのです。

このBPAが溶け出さないのか、使っていないのかがよくわからないのですが。

この商品が、以前のナルゲンよりも体にいいことは明らかなようなのです。

このように、わたしの健康を気遣ってくださるひらどんさんに感謝申し上げたいと思うのであります。  



2009年06月20日

最近の北海道は週末になると天気が崩れる、嫌なサイクルにはまってはまったような気がします。
何年か前にも、週末になると天気が悪く、うちの中で悶々としていた年がありました。
最近はプライベートでの外遊びがほとんど出来ていないのです。
ブログタイトルを「外に行けない」に変えなければいけないかもしれません。
そんな中、出張では、北海道をいろいろと出歩いているので、その時の移動中に撮った花の写真をいくつか。


北海道の平地では既に春の花の季節は終わり、
初夏の花が咲き始めています。
このうち、海岸に咲く植物をいくつか紹介させていただきます。

まずはニッコウキスゲです。
本州では尾瀬ヶ原や霧降高原のような亜高山の湿原に群生するイメージの花ですが、
北海道では主に海岸の岩場の周りの草原で見られる花です。
北海道では「ゼンテイカ、エゾゼンテイカ」などの別名で呼ばれることが多いのです。




エゾスカシユリです。
本州にはスカシユリがありますが、北海道ではその近縁種のエゾスカシユリが海岸線に咲きます。


ハマナスです。
この花は北海道の花に指定されているので、北海道では、道路の植樹帯などのいろいろな場所に植栽されていますが、本来は海岸に分布しています。記憶が曖昧ですが、「浜」の「梨」からハマナシ→ハマナスになったと聞いたような気がします。


続いてハマエンドウ、ハマハコベ、オオバナノミミナグサの順です。
これらも北海道の海岸に咲く花です。
  

北海道の海岸線が最もきれいな季節ではないかと思います。
北海道の日本海側は、崖崩れによるトンネルの崩落などの悲惨な事故も発生し、人命を優先する目的で海岸線を走る道路は、内陸側をトンネルで迂回する対策が進んでおり、海岸の景観を見る機会は少しずつ少なくなってくると思います。これに関しては、道路というものの目的が人々が安全に通行することであるのは明らかなことなので、異論を唱えるつもりは全くありませんが、安全な岩場や、海岸では観光客が観察できるような遊歩道を整備してもらえたらいいなと思っています。  



2009年06月13日

わたしは、よく道に迷うのです。
天性の方向音痴を自称するわたしは
今の仕事に就く前は、地図もろくに読めなかったので、
迷わずに目的地に着くことの方がめずらしかったのです。

仕事で野山に出かけることが多く、
ササ薮の中をひたすら歩いたりするので、
道にも迷うことが多くなるのです。


仕事ではGARMIN社のGPSを会社から借りていくのですが、

地図の出ないタイプの古いものなので、

わたし:「新しいの買ってくださいよ」というと、

上司:「そんなものは買えないから自分で買え!地図もてばいいだろ!!」とのたまうので、

新しいGPSを海外から輸入することにしたのです。

国内の日本語版はとっても高価で手が出ないので、
会社の後輩が最近輸入した業者を聞いて、
早速、注文してしまったのです。

注文したGPSはGARMIN eTrex Vista HCx 英語版



業者は「J & H Products」です。

すでに後輩が購入したとこなので、なんとなく安心感があります。

住所入力でJAPANを選ぶと都道府県名もプルダウンメニューで選べるようになっていました。

日本からの利用者が多いとこなのかもしれません。

届いたら、使用レポなどを投稿しようかと思います。

ちなみに日本語版はこちらで買えますね↓↓↓

GARMIN(ガーミン) イートレックス ビスタHCx(eTrex Vista HCx)日本語版
GARMIN(ガーミン) イートレックス ビスタHCx(eTrex Vista HCx)日本語版

日本語が使えるのと日本語の地図が使えますが、それだけでこの価格差は消費者にはきついような気がしますよ。