クレジットカードの不正請求①
こんばんは。
なんだか、愚痴のような記事になってしまうけど、
クレジットカードの請求の中に、
身に覚えのない請求があることに気がついたのです。
クレジットカード会社に、「身に覚えのない請求があるから、
これは引き落とししないように」と連絡したら、
「4月の引き落とし額はもう確定していますので、
一度引き落としをして、調査の結果、
私がカードを使用していない場合には、後日返金する」と言うのです。
まだ、ネットで利用額を確認した段階で発覚した不正請求なので
請求書も届いていないのに、
「請求額が確定しています」
というのはどうかと思うわけです。
確かに、私が嘘を言っている可能性がないわけではありませんが、
請求書に間違いがあった場合に、意義を唱えたとしても、
一度確定した請求額は、まず引き落としてから、対処するものだったのですね。
「カードを自分で使った分は払うよ」
といっているのに、なんだか、嘘つき呼ばわりされているようで
とても気分の悪いカード会社の応対に少し腹が立ってしまったのです。
カードのデータを第三者が入手して使用していると思ったので、
カードはすぐに停止しました。
ところが、銀行のキャッシュカードの一緒になっている場合、
クレジットカードを停止すると、
キャッシュカードの機能も停止しなければいけないらしく、
私のお買い物用の預金は、銀行の窓口に行かなければ、
引き出すことができなくなってしまったのです。
本州に住んでいたときに、作った口座だったので、
支店は、札幌の街中に行かなければいけません。
なんだか、とても不自由になってしまいました。
しばらくは買い物もできません。
おしまい。
関連記事